地盤改良
アイアスは滋賀県、近畿・関西、東海、北陸をカバーする地盤調査改良のパイオニア企業です。
専門機関による解析判断を取り入れておりますので、不必要な改良工事は一切いたしません。
地盤改良とは
地盤の基礎知識
地盤改良とは、建築物、橋梁などを地盤の改良を指します。基礎地盤の改良工法には、置換工法、表層処理工法、載荷工法、脱水工法、締固め工法、団結工法、天然砕石パイル工法などがあります。
湿式柱状改良工法とは
湿式柱状改良工法は、軟弱地盤中にセメント系固化材をスラリー状にしたものを円柱状に乱した原地盤の中に注入しながら機械的に撹拌混合し、セメント系固化材の水和反応を利用して地盤中に柱状の固結体を構築し、地盤を補強する工法です。
砕石工法とは
地盤に孔を掘り、その孔に砕石を詰め込んで石柱を形成し、砕石と杭周辺の地盤の支持力を複合させて地盤の支持力を高める工法で、人・環境に優しく、とても強い軟弱地盤の地盤改良工法です。
工法のご紹介
地盤補強・改良工事には様々な工法があります。地盤調査結果をもとに最も適した工法を選択します。表層改良工法(砕石工法等)・柱状改良工法・支持杭(鋼管杭)改良工法等様々な工法があります。アイアスでは、湿式柱状改良工法・砕石工法をご提案します。
湿式柱状改良工法について
湿式柱状改良工法は、含水量の多い土質でも対応でき、小口径鋼管杭工事よりも安価で施工できる工法です。ミルク状の固化材を土と混合させるので、施工時に粉塵が出ることもありません。アイアスが保有している最新ジオメイトは高トルク・スライドリーダー機構を備え、掘削・注入作業を一台で行います。改良施工は9メートルまで可能です。
湿式柱状改良工法の特長
●含水量の多い土質でも対応可能
●施工時に粉塵が発生しません
●小口径鋼管杭工事よりも安価で施工できます
地盤補強改良の設計施工
平均的な家では2メートル間隔で約30から35本の柱状補強が行われます。間取りや地形等により補強内容が異なります。
湿式柱状地盤改良工事概要
例)敷地の5つポイントで地盤調査、3m地点までが軟弱と判定された場合。
径60cmのジオコラム
3.5m×32本 4.5m×7本 計39本
設計基準強度 FC=600kN/㎡ 添加量 300kg/㎡
施行チェックポイント
●施工時 添加量は過不足ないか?
●施工スピードが一定で固化剤が攪拌できているか?
●改良杭のピッチ、数は指示通りか?
●図面通りの位置にあるか?
地盤改良の流れ
-
FLOW01
地盤調査報告書
正確な地盤データに基づく報告書にしたがって改良計画を検討します。
-
FLOW02
地盤改良計画
地震・災害等予期せぬ危機にも絶えうる万全の改良計画をご提案。湿式柱状改良、表層改良工法、砕石工法等から現地に適した経済的で安心できる工法を選択。
-
FLOW03
地盤改良の施工
現場での補強工事、IT技術と熟練の技によってより正確な施工を実施。
-
FLOW04
地盤改良施行報告書
地盤改良施行完了の報告書をお客様にお渡しいたします。
-
FLOW05
安全保証
保証会社による10年又は20年の安心保証をお付けすることも可能です。
※地盤保証には別途費用がかかります。
【報告書】調査結果データ及び地盤解析結果、調査状況写真(調査報告書は2部作成いたします)CDやメールでも提出可能
地盤調査実例
アイアスでは、滋賀県全域および大阪・京都・奈良・兵庫等の関西一円の近畿圏から
三重・岐阜・名古屋等東海地域、福井等北陸地域での地盤調査、改良実績をあげています。
湿式柱状地盤改良工事現場風景
湿式柱状地盤改良工事が行われている当社の現場風景です。
左より、バックホゥ、ジオメイト、水槽、セメント系固化材、ユニック式トラックとミキサー
柱状改良施工例
湿式柱状改良工事の施工例です